教育一般編子どもの選択を尊重するのも、大切な事。 「自分で決めて。」と言われていろいろ考えて決めたのに、その選択を無視されたらどう思いますか?同じことをお子さんにしていませんか?お子さんの選択が自分の意向と違っていたとしても、「自分で決めて。」と言ったからにはその選択は尊重すべし!そう思います。 2021.11.22教育一般編
教育一般編勉強しよう!コロナ禍で感じたこと。 「将来役に立ちそうもない勉強をなぜするのか?」考えることは脳のトレーニングです。誰が真実を言っているかを見極めるためには、知識が必要です。知識を蓄えるためには、精神力が必要です。難しい文書を読んだり、データーを解析したりする必要もあります。勉強でトレーニングをした人にしか出来ない技です。 2021.09.17教育一般編
教育一般編小学生からテストを受けよう。 全国統一小学生テストの締切せまる! お子さんの順位や苦手なところを把握するのにこのテストはとても有効です。 自宅学習だけで中学受験をするお子さんだけでなく、公立高校を受験するお子さんもうけてみてはいかがでしょうか? 2021.06.02教育一般編
教育一般編幼稚園生で九九を完ぺきに!歌で覚えて九九表で確認! 九九はなるべく早く覚えましょう!歌で覚えるとあっという間に覚えられますよ!よったまい先生のおすすめの曲も紹介しています。 2021.03.31教育一般編
教育一般編人並みでいいという生徒 「人並み」ってなに?自分を取りまく環境で「人並み」のレベルは変わるよ?そして、自分の環境を作るのは自分。努力しなくてもすむ環境をつくりあげてない? 2021.01.20教育一般編
教育一般編難しい「さくらんぼ計算」、もっと簡単に! さくらんぼ計算って難しくないですか?教わっていたのは「足す数を分解する方法」。「数を分解する」ってどういうことでしょう?さくらんぼ計算って「足し算」なのに、まだ習ってない、しかも少々難しい「引き算を」使ってないるのではないかと思うのだけど…。、皆さんどう思います? 2020.11.16教育一般編
教育一般編100問計算のメリット 100問計算を作りました。100ます計算、100問計算は計算力を高めるだけでなく集中力も高めてくれます。 計算はすべての勉強の土台です。土台がしっかり固められていないとその上に素敵な建物を建ててもグラグラしてしまいます。 土台をしっかり固めましょう! 2020.09.30教育一般編