自分の教室や自分のお店の名前のドメインでHPを作りませんか?  Web制作承ります。

自分の教室や自分のお店の名前のドメインでHPを作りませんか?
 Web制作承ります。 詳細はこちら→

千葉県公立高校の2019年の数学を解いた!

高校入試過去問

過去問を手に入れよう!

まずは過去問を手に入れよう!

過去問は公立高校の試験直後に新聞に載ってますが、新聞だと保存しにくくてもう捨ててしまいました。

一応確認のために付け加えておくと、千葉県の高校入試の問題は、すべての高校で同じ問題です。
そんなことすら過去問を買う最近まで知らなかったんですがね(笑)。

さて、すすめの過去問集、無料のものだとこちらのサイトから見られます。

問題の余白をきちんととった状態で問題がアップされているので見やすい。
(本番の試験と同じように余白に書き込んで勉強できる。

国語の問題が著作権の都合で載っていない。
解法も載っていない。

なので、書籍を購入した方がいいですね。

お勧めの使い方

塾で「声の教育社」を勧められたので、購入しました。

前期・後期4年間で8回分の収録がされています。

本屋でいろいろ比べて購入したかったのですが、なんとなく億劫になってしまって…。

ですが、私は国語以外は前述のサイトからダウンロードした問題用紙で解かせると思います。

模試の問題を見たら、「これ、問題解いたの?」っていうぐらい、問題用紙がきれい。
ほめているのではありません。

メモみたいな感じで隅の方にちょこちょこっと書いて問題を解いているような残念な感じです。

本番でいろいろ書き込んで解く事ができるように、余白の沢山ある問題用紙を使っていくつもりです。

これですこしは「ぼんくらミス」が減ってくれるといいんですが…。

さて、解けるかな?

さて、上の子が間違った証明問題をやってみました。

さび付いた頭が動かない(笑)。

思いのほか苦戦して解けなかったので、解答を見ました。

あぁ、三平方の定理を使うのね…。

紙面の都合で、改行が少ないから読むのも一苦労。解答を読み解くのにかなり時間を費やしました…。

なんだったら式だけの方が読みやすいんだけど…。

でも、誰にでもわかるように詳しく説明しないといけないから仕方ないんだろうな…。

解法を読んだら、自分でやってみる。

解法を読んで、わかった気になってはだめで、自分ですぐ解いてみるのが大切。

ということで、解法を見ずに解きなおしてみたよ。

うん、解けた。

で、次の日にまた解くと完璧(笑)

上の子に聞かれた時に、すらすら答えられるようにしておきます。

正答が出せると嬉しいですよね(笑)

本人は実力より上の高校を希望しています…。

悔いのない様、受験勉強頑張ってほしいです。