自分の教室や自分のお店の名前のドメインでHPを作りませんか? Web制作承ります。

自分の教室や自分のお店の名前のドメインでHPを作りませんか?
 Web制作承ります。 詳細はこちら→

私が教室を始めた理由

算盤の存在を知る

わたくしこと、「よったまい」は、子供ができて初めて「そろばん」を知りました。
もしかしたら小学校で習ったかもしれませんが、全く記憶になかったんですよね…。
なんでだろ?

子どもが生まれた時に思ったこと。
それは、やっぱり勉強のできる子になってほしい。
もちろん勉強だけしか出来なかったら困るけど…。

頭が良くなる習い事として、「水泳」、「ピアノ」、「そろばん」が雑誌に載っていました。

なるほど、「そろばん」か!計算だけでなく、能力開発もできるらしい。

ということで、上の子を「そろばんに通わせよう!」と思いました。

教室の門をたたく

引っ越しをしてこっちに来たので、土地勘があまりありません。
そろばん教室を探すのも大変でした。

大体の教室は、「小学校1年生になってから来てね。」という感じでした。
でも私は、幼稚園の今だからこそ、そろばんをやらせたい!

よく利用していた常磐線我孫子駅のロータリーに石戸珠算学園を見つけました。

石戸珠算学園は幼児期からでも入塾可能ということだったので、当時年中の上の子を体験に連れて行きました。

いい感触を得たのですが、幼稚園生の生徒には保護者がついていなけばならないというルール。
(今はこのルールがあるかどうか知りません。)

下の子が、当時1歳半。こいつは、とってもハードルが高い…。

年中の息子に家でそろばんを教える。

下の子を連れて、1時間席についているというのはやっぱり難しい。

これは通うのはちょっと無理だな…。

だけど、上の子の脳が成長するスピードが著しい幼稚園時代を有効に使いたい。
そう、この時期を逃したくない。

ということで、私は「家でそろばんを教えよう!」と思いました。

いろんなテキストや本を探して私も勉強しました。

そして、そろばんの導入編を終えることができました。

再び石戸珠算学園へ

算盤ができるようになってくると、級を受けさせてあげたくなります。
ただ、どこで級を受ければいいのか全く分かりませんでした。

柏の商工会議所で行う日本珠算連盟の検定試験はだれでも受けられますが、3級以上の試験しか実施していません。

ちなみに、場所によっては10級から4級までの日本珠算検定試験もそろばん教室等に所属していなくても受けられることもあります。

さて、検定試験をどうするか…。

モチベーションを保つには、9級とか8級とかの下級の検定も受けさせたい。

石戸珠算学園でも在籍生のみ受験可能です。

ということで、幼稚園から入ることができる石戸珠算学園に入ることにしました。

近所のそろばん教室に替わる。

1年ほどたち、近所にそろばん教室が出来ました。

塾もなかった住宅地にコミュニティー担当の方が増尾から先生をお呼びして立ち上げてくれた教室でした。

我孫子までの送迎に少々疲れていた私は、この教室が開かれるのを喜び、ここにお世話になることにしました。

ここでは1年ほどお世話になりました。その時に賞もいただきました。

ただ、石戸珠算学園が属する「全国珠算連盟」の検定のレベルの高さに再度魅力を感じていました。

もう一度石戸珠算学園に戻る。

悩みましたが、石戸珠算学園我孫子教室に戻ることにしました。

我孫子教室にしばらく通いました。
ですが、全然進級できない…。

かけ算、割り算はとっても成績がいいんです。
でも見取りが全く合わない。2~3桁の15個のたし算引き算。
原因は、問題の読み間違い、飛ばし、ミスタッチ等々。

先生が目の前にいると正解になるんだけど…。
どうしたものかな…。

珠算教師資格制度を知った。

石戸珠算学園では、「珠算教師資格」を取得することができることを知りました。

下の子ももちろんそろばんに通わせる予定でいる。
習わすなら「週2」。月謝以外に半年施設費も必要。
正直、厳しいな。

また、習い事をするからには、上の子も下の子も「大会」に出させてあげたい。
通わせている教室はレベルの高い教室で、ライバルが多く、息子たちのレベルでは大会に出るのは不可能。

珠算教師資格に取得にかかる費用と、2人分の月謝を天秤にかけ、「珠算教師資格を取ろう!」と思ったわけです。

教室を開設。

無事、珠算教師資格を取得することができました。
でも、教室を開く予定は正直なかったのですが…。

一緒に幼稚園のバザーの役員をしたお友達が、「教室開きなよー!」って背中を押してくれたんです。
そして実際にお子さんを通わせてくださいました。

彼女は、一足先にお空に旅立ちましたが、林修先生を見るたび、彼女を思い出します。

また、初期の生徒さんは、下の子の幼稚園の同級生がほとんどでした。
通わせてくださった親御さんには感謝です。

また、みんなで大会に出て沢山の賞を頂くことができた世代でした。

引き続き営業中

今も、細々とですが、zoomと対面授業両方で営業を続けています。

一時期教室運営をやめようかなと思った時期もあったのも事実です。

ですが、伝統的なそろばんの良さをお子さんに知ってもらえるよう、まだまだ続けていきたい!

ということで、よろしくお願いします!