授業の風景正解ではないのに〇を付けてしまう生徒 当教室の生徒さんには、基本的に自己採点をしてもらっています。採点後提出してもらって、こちらでもチェックをしています。この時にずるをしている証拠が見つかることがあります。それまでに、「おかしいな。」と感づいていることがおおいのですが…。嘘まるへの対処法を書きました。 2020.12.24授業の風景
授業の風景保護者の方のサポートの言葉 習い事は、アウトソーシング(全引き受け)か、一部引き受けか迷っていたけれど、やっぱり保護者の方の協力が必要!今回は、「辞めたい」という生徒さんを頑張らしてくれた保護者の方に感謝です。 2020.11.30授業の風景
授業の風景2020年11月度検定試験を行いました。 こんにちは。よったまい珠算教室です。 検定試験を行いました。 今月の検定受験者は4名。 珠算8級受験のAさん。 自分で受けたいと申告してきました。 この生徒さんは、zoom授業と対面授業、ほぼ毎回出席してくれ... 2020.11.28授業の風景
授業の風景根比べ いかがお過ごしですか?よったまい珠算教室です。 計算は早いけど…。 正解率が低い生徒、Aさん。算盤をはじくスピードは速いので、かなり残念です。 「ゆっくり計算して正解率を上げよう!」といっても、パパパとそろばんをはじいて... 2020.11.27授業の風景
つぶやき教育編千葉県公立高校の2019年の数学を解いた! 息子が来年の新春高校受験をします。塾(大手ではない)には通わせているけれど、私が思っているような結果は出せていないと感じています。塾に通っても一番大事なのは本人の意思、意欲。先生方も温かくサポートしてくださっていますが、私もサポートに回ろうと思っています。本気出しなさいよ! 2020.11.18つぶやき教育編
つぶやき教育編難しい「さくらんぼ計算」、もっと簡単に! さくらんぼ計算って難しくないですか?教わっていたのは「足す数を分解する方法」。「数を分解する」ってどういうことでしょう?さくらんぼ計算って「足し算」なのに、まだ習ってない、しかも少々難しい「引き算を」使ってないるのではないかと思うのだけど…。、皆さんどう思います? 2020.11.16つぶやき教育編