自分の教室や自分のお店の名前のドメインでHPを作りませんか? Web制作承ります。

自分の教室や自分のお店の名前のドメインでHPを作りませんか?
 Web制作承ります。 詳細はこちら→

ゆたかな人生は
「よみかきそろばん」から

日本の文化を紡ごう
お問い合わせ

来日外国人を驚かせた
江戸時代の教育レベルの高さ

長い間鎖国をしていた日本に開国を迫りに来たペリーは、江戸の町の識字率(国民の文字を読める割合)が高いことに非常に驚いたといいます。 また、文化水準が高いことにも驚いていました。

その頃、藩校、郷校、私塾、寺子屋等があり、教育熱が高かったのです。
その中でも庶民教育の場と言えば、寺子屋。 親の職業や子どもの希望をとりいれ、師匠が子ども一人一人に合ったカリキュラムを作り、子ども達は それに沿って、読み、書き、そろばんを学習をしていました。

身につけさせたい自学自習

寺子屋では基本的に自学自習方式で勉強をしており、自分で進めて行かないと物事が進んでいきません。
物事を「自分事」ととらえ、努力することが出来たお子さんは、何に対しても成功していきます。そして「自分事」ととらえるようにさせる時期は早い方が可能性が広がります。勉強に関しても「自分事」ととらえることは大切で、中学、高校、大学などの受験を成功に導くことができると言えるでしょう。自分事であれば誘惑が多くてもしっかりと自己管理をし、目標に向かって努力するようになります。

徳川8代将軍吉宗公の庶民教育

江戸幕府の8代将軍徳川吉宗公は、「知恵のある庶民は道徳的で自己管理ができる」と考えていました。 読み書きそろばんを通じて、庶民にも教育を浸透させ、住みやすい世界をつくろうとしていました。
私も住みよい世界を作るため、微力ではありますが、教育の一端を担っていきたい。 一人でも多くの子どもたちに珠算を身につけてもらい、勉学を通して能力と精神をより高めてほしい。
そうしてその子たちが住みよい日本を作っていってくれたらと思っております。

東大生もよさを認める習い事

2015年3月2日の東京大学新聞オンラインによるとそろばんを習っていた東大生は全体の11%いません。ですが、役に立ったと感じる習い事をポイント換算すると、そろばんは進学塾、学習塾についで3番目のポイントの高さとなっています。ちなみに役に立ったと答える人は段位・上級保有者が多いようです。また近年は東大を卒業して珠算指導者になる方も見受けられます。

知る人ぞ知る「そろばん」のよさ

電卓、パソコンの復旧、習い事の多様化で珠算を習う人が急激に減ってきていました。 1980年頃の日本では一番認知度がある日本珠算連盟の検定受験者が204万人いたそうです。それが2005年頃には10分の1以下に減ってしまいました。その頃には珠算が脳に与える研究もが進んできて、計算力強化だけではない珠算の魅力は一部の人たちに認知され受験者数は少しづつ増えています。その魅力をもっと多くの皆さんに知って頂き、そろばん人口を増やしていきたいです。

海外にも広がっていく珠算

海外でも1990年代からそろばんを活用した教室が急増したそうです(東洋新聞2019/3/14)。珠算を取り入れている国は、欧米やアジア諸国はじめ少なくとも108国以上あります。 トンガ王国での珠算活動は1975年頃から行われていたようで、今では小学校の先生になるための教員養成学校で珠算が必須科目になっています。 そろばんが「最良の数学ツール」と認められているわけです。

よったまい珠算教室のこだわり

珠算を習慣づけたい。

基本は週2コマ、年間96コマです。

そろばんを習慣づけたいとの思いから、 祝日も開講しできる限り授業回数を増やしています。 講師都合でお休みを頂いた時は振替となります。

一人一人合わせた指導をしたい。

1コマ、8人以下の少人数です。

一人一人にあわせた指導ができるよう、 目が行き届く人数にしています。 自学自習を行えるように伴走していきます。

導入は当教室オリジナルの問題を使用しています。

計算の土台をしっかり作るため、反復練習を大事にしています。
お子さんそれぞれ苦手な分野は違うので、 対応しやすいプリントにしています。

習得度は科目別にしています。

級練習において、得意な科目がある場合にはその科目だけ先の級のレベルで練習させます。

もちろん、苦手科目も重点的に演習をします

検定試験に受かってもらいたい。

検定試験は科目によって毎月もしくは2か月毎です。

当教室は全国珠算連盟に加盟しています。
【毎月実施】
 全国珠算連盟主催
珠算能力検定下級(9級~4級)検定
【奇数月実施】
 全国珠算連盟主催
珠算上級(3級~1級・段位)検定 ~  読上暗算

日本珠算連盟の検定も受験いたします。

柏商工会議所で実施される日本珠算連盟の検定(珠算3級~1級)も受験します。
2月、6月、10月と年3回実施されます。

珠算を続けてもらいたい。

毎月8コマ以上出席すれば鉛筆をプレゼント
教室に休まず来ることも大事なこと。
月8コマ出席すれば頑張った証として鉛筆を渡しています。

「ライバルは自分」を意識させてます。

日々の練習は、過去の自分のベストを塗り替えられるように意識してしています。
また怠けたいという自分の心と戦うことも身につけて欲しいと思います。

頑張り具合をみて「そろん」をプレゼント。

過去最高記録点数から勘案して仮想通貨「そろん」を渡しています。
「そろん」は貯めて景品と交換ができます。

検定で満点を取れたら鉛筆をプレゼント。

検定で満点取れるのもすごいこと。
ご褒美として科目別に鉛筆を渡しています。
ここで渡す鉛筆は、8コマ出席時にプレゼントする鉛筆より、 ちょっとゴージャスにしています。

よったまい珠算教室 教室案内

時間割

時間帯 枠名
09:30~10:30

1時間の入替制

14:30~15:15

45分の入替制

16:30~17:30

1時間の入替制

17:40~19:15

隋時制

  • この枠はご要望があれば開講いたします。
  • この枠の生徒さんは事前に教室に来る時間を話し合いにてきめさせて頂きます。
  • 月末の金曜日は検定試験のため、授業時間を変更させていただく可能性があります。

入室条件

以下の2点が可能であれば、ご入室いただけます。
年齢制限はありません。

時間枠 A での受講

  1. トイレが1時間程度我慢できる。
  2. 鉛筆で線が書ける。

上記2点が辛うじてクリアされている状態ですと運筆の練習からとなります。筆圧がついてから数字の練習からとなります。
勉強に対する姿勢をつけていく必要があり必然的に声がけも多くなることから受講時間帯をA枠のみと制限させていただきます。またそれが厳しいと感じられるお子さんもいらっしゃいます。
また、そろばんをはじくまでにかなり時間がかかることもご承知おきください。
勉強する姿勢がつき声がけも少なくなればB枠に移動となります。

時間枠 B での受講

  1. トイレが1時間程度我慢できる。
  2. 0~9まで数字がかける。(鏡文字 可)
  3. いわれたことをこなそうという姿勢がみられる。
  4. 1人で静かに座って待つことができる。

声掛けの必要度具合でA枠での受講となることがあります。

時間枠 C での受講

  1. いわれたことをこなそうという姿勢がみられる。

中学生以外は入室時にこの枠に入ることは出来かねます。

費用

入会金

14000円

(ワンタッチそろばんをお持ちの方は6000円となります。)

入学金は教材の購入費に充てております。
そろばんは名前を入れてのお渡しとなりますので、注文後はいかなる返金も出来かねます。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。

月謝

前月28日までに翌月分をゆうちょ銀行の指定口座に振込にてお支払いください。

コマ数/月(1コマ1時間) 料金(税込)
8コマ(1コマ×8) 6,000円
10コマ(1.25コマ×8) 8,000円
12コマ(1.5コマ×8) 10,000円

検定料

検定受験時に検定料が必要です。
検定申込と同時にゆうちょ銀行振込にてお支払いください。

費用は検定受験申込用紙に記載してあります。
700円~3000円 (受験級・段位によって変動します。)

大会参加費

大会申込と同時に郵便局振込にてお支払いください。

年2回通信制の大会に参加しております。 それ以外の大会は習得度に応じて案内をしております。 大会を目指して努力することは大きな成長の助けになります。 1100円~3500円(大会によって変動します。 )

よったまい珠算教室へのアクセス

坂東バス 沼南高校入口下車 徒歩1分
柏市手賀の杜1丁目25番地2

ご入会にあたってのお願い

  • メーリングリスト、Line@に登録をお願いしております。
  • お休みの際は保護者の方からLINEで入れていただきますようお願いいたします。
  • 大会によっては学年、名前、在県名、写真等がネットに掲載されます。
  • 個人名は記載いたしませんが、ブログに授業の様子として掲載されることがあります。
    写真を載せる場合は名前が一致しないように配慮いたします。
  • 基本的にお手洗いはお貸しできません。お手洗いをおすましの上ご参加ください
  • 駐車場は1台しかございません。近隣のかたのご迷惑ならないようご配慮ください。

よったまい珠算教室へのご連絡

珠算教室体験、Web制作ともにお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ